
臨床研修医募集案内
埼玉病院 トップ > 職員募集 > 臨床研修医募集案内 > 臨床研修情報
臨床研修情報
臨床研修情報
JCEP認定病院(2020年3月)
〇病床数:550床
〇特色:地域医療支援病院、循環器病基幹施設、地域がん診療連携拠点病院、
災害拠点病院、地域周産期母子医療センター、救命救急センター
〇診療科:内科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、脳神経内科、血液・膠原病内科、腫瘍内科、
内視鏡内科、外科、呼吸器外科、心臓血管外科、消化器外科、乳腺外科、小児外科、
整形外科、脳神経外科、形成外科、内視鏡外科、精神科、小児科、皮膚科、泌尿器科、
産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、緩和ケア内科、
病理診断科 、救急科、総合診療科、歯科口腔外科
〇新制度以降の研修医数
・管理型:平成16年度(1)、17年度(3)、18年度(3)、19年度(6)、20年度(3)、21年度(5)
・基幹型:平成23年度(4)、24年度(5)、25年度(7)、26年度(7)、27年度(10)、28年度(10)
29年度(12)、30年度(16)、31年度(15)、2020年度(16)、2021年度(18)
〇当院で研修を受けた研修医の出身大学 (2018年度~2021年度)

〇2021年3月修了生 初期研修修了後の進路
・慶應大学(専攻医):小児科1名、産婦人科3名、耳鼻咽喉科1名、外科2名
・埼玉県内大学病院(専攻医):内科1名
・東京都内大学病院(専攻医):産婦人科2名、小児科1名、放射線科1名
・東京・埼玉以外の大学病院(専攻医) 3名
・東京・埼玉以外の市中病院(専攻医) 0名
〇指導医の紹介
研修責任者:上牧 勇
循環器内科:鈴木雅裕、松村圭祐、田中宏明、小野智彦
呼吸器内科:林 伸一
消化器内科:細田泰雄、山口晃弘
総合診療科:中澤 進、玉井恒憲
脳神経内科:石川晴美
血液・膠原病内科:大竹志門
外 科:石塚裕人、早津成夫、柳 在勲
麻 酔 科:大島 孝、和田弘樹、山田茂行、松岡信広、遠藤暢人、德永元秀、幡生洋介、茶谷祐一
産 婦 人 科:倉橋 崇
小 児 科:上牧 勇、栗原伸芳、眞路展彰、仲澤麻紀
救 急 科:冨永善照、石井 充
選 択 科:各科医長
精 神 科:冨田真幸(大泉病院)
〇協力型臨床研修病院
慶応義塾大学病院、日本大学付属板橋病院、日本大学病院、大泉病院
〇協力型臨床研修協力施設
勝海外科、清水医院、天野医院、志木北口クリニック、志木駅前クリニック
SSこどもクリニック、秩父市立病院、大塚産婦人科小児科医院、菅野病院
駒木野病院、和光病院、朝霞中央クリニック
〇臨床研修説明会(5年生以下向け)
開催予定はホームページ・Twitterでお知らせ致します
https://twitter.com/NHO_SaitamaHosp
〇臨床研修病院施設番号:030139
〇専門医研修プログラムの紹介
- 埼玉病院が基幹施設の専門プログラム
・内科 ・総合診療科 ・麻酔科 ・リハビリ科 ・小児科 ・産婦人科
・救急科 ・外科 - 2019年度採用専攻医
・内科1名(循内) ・麻酔科2名 ・リハビリ科2名 ・小児科1名 - 2020年度採用専攻医
・内科4名(消内3、神内1) ・麻酔科1名 ・リハビリ科4名 ・小児科3名 - 2021年度採用専攻医
・内科2名(消内2) ・リハビリ科6名 ・総合診療科1名 ・産婦人科1名
〇専門医研修部長から
外科 統括診療部長 石塚裕人
当院は埼玉県第6次地域医療計画(2013年8月)に基づき小児医療・周産期医療・救急医療・緩和医療・がん等高度専門医療・感染症病床を中心に200増床が認められ、2018年11月より、段階的に増床を行っており、2021年春に550床の病院となりました。
多くの病院がダウンサイジングするなかで、200床の増床が認められたのは、今後、この地域の医療需要の増加が見込める事に加えて当院が提供する医療の質、収益性、職員の熱意などが評価された結果だと考えております。
現在、当院は「勢い」があると思われ、今後もこの「勢い」を持続させるためには医療の質のみならず、職員の更なるレベルアップを図っていかなければいけません。
その一環として、当院では2020年度現在、基幹施設として内科、麻酔科、総合診療科、小児科、リハビリテーション科、産婦人科の専門研修プログラムを実行しております。今年度より更に外科および救急科が基幹施設になりました。
埼玉病院は基本方針の一つとして職員家族主義を掲げて、やりがいのある明るい職場環境を目指しております。これに賛同して多くの初期研修医の先生方は専攻医としても当院での研修を希望されており、我々は実りのある後期研修も提供できるよう、日々努力を重ねております。又、県内の基幹病院のみならず、大学病院、地域医療の中核となる施設などとも連携しており、幅広い研修を受ける機会があります。
当院での初期研修を検討される際は、その後の専門医研修を当院で継続して受けられる選択肢もあることも判断材料の一つとして加えて頂ければ幸いです。
〇宿舎について



職員宿舎
『ハイムすずかけ』他
1Kタイプ 48,000円
専有面積 28m²
医師臨床研修報告資料
① 研修プログラム
② 様式10(臨床研修病院年次報告)
③ 様式10別表(病院群の構成等)
④ 様式10別紙1(研修管理委員会名簿と開催回数)
⑤ 様式10別紙2(患者数・研修医数)
⑥ 様式10別紙3-1(プログラム概要)基本コース
⑥ 様式10別紙3-2(プログラム概要)小児・産婦人科コース
⑥ 様式10別紙3-3(プログラム概要)外科コース
⑦ 様式10別紙4(指導医名簿)