
臨床研修医募集案内
埼玉病院 トップ > 職員募集 > 臨床研修医募集案内 > 耳鼻咽喉科プログラム
臨床研修医募集案内
耳鼻咽喉科プログラム
指導医 | :竹田幹男 |
研修目標
耳鼻咽喉科領域の医療、福祉に関する問題については、社会のニーズに対応し、専門医として、医の倫理に基づき診療を適切に実施し、境界領域の疾患の処置を正確に行う。
一般教育目標
必要な症候学の知識に精通し、適切な問診がとれる能力を有するとともに、患者心理を理解して問診する態度を身につける。外来で行いうる検査方法や検査機器を理解し、必要にして十分な検査を行い得る能力を持つ。問診、症状、所見による診断ならびに鑑別診断を行う能力を持つ。
疾患の内容、程度を把握し、適切な専門的外来治療を行う能力を持つ。救急疾患、外来診療に伴う偶発症に対する診断能力、処理能力を身につける。
行動目標
- 外来の受け入れ、文章の作成など
- 問診
- 鑑別診断
- 耳
- 鼻の副鼻腔
- 口腔
- 咽頭
- 喉頭
- 気管、食道
- 頭頚部
- 救急、偶発症
外来で可能な救急処置ができ、診療に伴う偶発症に対処できる(気管、食道出血、異物症、めまい、突発性難聴) - 入院
主治医として耳鼻咽喉科領域の基本的臨床能力を持ち、入院患者に対する全身、局所管理を適切に実施できる。 - 検査
耳鼻咽喉科領域の専門的検査の適応に従い実施し、結果を判定、評価する。- 聴覚検査
- 平衡機能検査
- ファイバースコープ
- X線検査、CT、MRI
- 嗅覚検査
月一回定期的カンファレンス(日大練馬光が丘病院耳鼻咽喉科合同)