
心臓血管外科(後期研修医募集)
埼玉病院 トップ > 診療科・部門紹介 > 心臓血管外科(概要) > 後期研修医募集
心臓血管外科
後期研修医募集
心臓血管外科 後期臨床研修プログラムの概要と特徴
後期臨床研修の目的は品格、知識、技能において心臓血管外科医としてふさわしい人材を育成することです。初期臨床研修修了者を対象とし、後期臨床研修5年間を終了した時点で心臓血管外科専門医の取得を目指します。従って当科の後期臨床研修プログラムは、心臓血管外科専門医認定機構の定めた修練カリキュラムの基本的概念に準拠したものです。
心臓外科専門医を志すには、良い研修病院を選ばなければなりません。当院は以下の点で推薦できると自負しています。
- 精神的ストレスが無く働きやすいこと:当院は中規模総合病院です。人と人が名前で呼べるアットホームな雰囲気があります。ドクターとコメディカルの仲が良い、明るい病院です。
- 高度な医療設備が整っていること:中規模ながら大学病院と比しても遜色ない最新の手術器材や画像診断装置(320列MDCTなど)を完備しており、それらを自由に使える環境が整っています。研修期間中に臨床研究をすることも可能です。
- 循環器内科との関係が良いこと:循環器内科と心臓血管外科とは非常に緊密な協力関係にあります。ギスギスした嫌な雰囲気は全くありません。
- 良質な医療を提供していること:有名大学病院が必ずしも先進医療を行い、かつ良好な手術成績とも限りません。
- 生活環境が整っていること:当院には敷地内に新しくて快適な官舎が完成しました。恵まれた生活環境で、経済的にも無理なく、心臓外科の研修に集中することができます。
- 研修終了後のポストがあること:研修終了後にはスタッフとして継続勤務が可能です。また当科は慶應義塾大学心臓血管外科教室の関連施設です。当院での研修中及び研修終了後に慶應義塾大学心臓血管外科での相互修練も可能です。また慶應義塾大学医学部外科学教室、心臓血管外科研究室への紹介入局も可能ですし、欧州の一流施設への臨床留学の紹介も可能です。様々な選択枝が用意されています。また研修期間、研修内容は個別に調整が可能です。
※心臓血管外科の後期臨床研修をすでに終了している方、血管外科・血管内治療にも関心のある方へ
症例数の増加のため、年齢や経験により優遇できます。施設、手術見学など個別にお問い合わせください。
問い合わせ先
心臓血管外科研修指導責任者 工藤 樹彦
TEL: 048-462-1101