診療科・部門紹介
  • 埼玉病院のご案内
  • 診療科・部門紹介
  • 患者さんへ
  • 医療関係者の方へ
  • 職員募集
  • 交通アクセス

産科(よくあるご質問)

埼玉病院 トップ > 診療科・部門紹介 > 産科(概要) > よくあるご質問

産科

よくあるご質問

● 産科外来についてのご質問

Q.子供連れでも受診できますか

A)可能です。新たにキッズスペースを設置しました。

Q.妊娠で受診した場合その後の検査や費用などについて知りたいのですが

A)分娩予定日が決まるころ、妊婦健診の流れについて書かれている用紙をお渡しいたします。

Q.外来で家族も一緒に超音波を見学できますか

A)見学できます。家族の方と一緒にいらしていて超音波見学希望の場合は受付でその旨をお話ください。

Q.里帰りしてそちらの病院で出産したいのですが

A)妊娠初期に当院を一度受診し、分娩予約をしてください。
「受診予約」「分娩予約」は別です。受診時に予定数に達していた場合は当院での分娩は
出来ませんので、早めの受診をお勧めします。当院で分娩をされる方は34週以降の妊婦健診は
当院で受けて頂くこととなります。そのうえで、通院されている病院からの紹介状を持って
受診してください。

Q.母親学級はやっていますか

A)妊娠前期学級・妊娠後期学級・両親学級を毎月開催しています。(詳しくはこちらをご覧ください)
予約制ですので、事前に文書窓口予約センター、もしくは予約電話番号048-462-1201(平日13:30~16:30の間)でご予約ください。

Q.外来は予約制ですか

A)産科は予約制ですが、おなかが張る、出血したなど、妊娠中のトラブルに関しましては予約外でも
診察可能ですので、平日日中であれば産科外来までご連絡ください。(夜間・休日では、
産婦人科当直医が対応いたします。)直接来院され、緊急度が低いと判断された場合には
長時間お待ちいただくこともあります。

(妊娠初期の初診に関しましてはこちらをご参照ください)

Q.妊娠中絶手術を受けたいのですが

A)原則として希望の中絶手術は行っておりません。

Q.女性の医師はいますか

A)当院に女性医師は勤務しておりますが、曜日によりご希望にそえないこともあります。
事前の電話確認をお勧めします。ご希望の方は受付でお申し出ください。

● 分娩入院についてのご質問

Q.分娩費用を知りたいです

A)当院での分娩費用は、分娩様式や必要な治療内容などによりますが、約50万円前後です。
直接支払い制度をご利用の場合は、差額となる12万円(お子様お一人につき)を預かり金として、
妊娠34週前後に現金でお支払い頂きます。

Q.無痛分娩は行っていますか

A)行っておりません。

Q.夫の立ち会い分娩は出来ますか

A)基本的には、ご希望があれば立ち会いは可能です。(状況により出来ないこともあります)
妊娠28週頃に外来でお渡しする「立ち会い分娩に関する説明・承諾書」をお読みいただき、
承諾書を提出してください。
※新型コロナウィルス感染拡大防止のため現在立会い分娩を禁止しています。

Q.母子同室ですか

A)基本的には、24時間母子同室制をとっております。お母様の体調などにより、新生児室に
お子様をお預かりすることもできますのでご相談ください。

Q.逆子(骨盤位)の場合、あるいは前回の分娩が帝王切開であった場合のお産はどのようにしていますか

A)逆子(骨盤位)の場合はご夫婦のご希望があれば十分に検討したうえで経腟分娩を選択することも
可能です。前回の分娩が帝王切開であった場合は当院では全例帝王切開としています。
VBAC(帝王切開後の経腟分娩)をご希望の場合はVBACを行っている施設をお探しください。
(当院ではVBACを行っている施設に関する情報はありません。)

Q.会陰切開は行っていますか

A)必要に応じて行っております。初産婦の方へ行うことが多いですが、経産婦さんでも必要があれば
行いますし、初産婦の方でも必要がなければ行いません。

Q.お産の入院期間はどれくらいですか

A)初産婦、経産婦さんともに分娩後5日間です。
帝王切開の場合は、手術前日に入院し、術後7日目の退院となります。合計入院期間は9日間です。
(基本的に入院期間の短縮はできません)

Q.出産後、上の子は赤ちゃんと面会できますか

A)基本的に院内統一で小学生以下のお子様は病棟内に入れないことになっています。(感染予防のため)
ただし、産科病棟では赤ちゃんの兄弟に限り、新生児室の窓越し面会ができます。
(お母様の病室に入ることはできません)
お母様が上のお子様とゆっくり面会したい時には、家族ラウンジをご利用ください。

Q.入院時の持ち物やアメニティーについて知りたいのですが

A)入院時の持ち物
当院でお渡しするお産セット
こちらをご参照ください