診療科・部門紹介
乳腺外科
お知らせ
日頃より埼玉病院をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、当院の乳腺外科におきまして、現在勤務している常勤医師2名が2025年3月末をもって退職することとなりました。現在、後任の常勤医師の着任に向けて関係機関と調整を進めておりますが、現時点では具体的な見通しが立っておりません。
そのため、2025年4月以降の乳腺外科の診療は、非常勤医師による外来診療(週2~3日)に限られることとなります。これに伴い、当面の間は以下のような診療体制となる見込みです。
【診療内容について】
継続受診の患者さん(当院で治療を受けられた方の経過観察)は、引き続き診療を継続いたします。
新規の患者さんや精密検査・手術・積極的な治療が必要な方につきましては、十分な対応が難しい状況となります。
患者さんには大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
診療体制の変更や新たな情報が決まり次第、ホームページ等でお知らせいたします。
スタッフ紹介
職名 | 氏名 | 学位 | 専門医・認定医等 | 専門分野 |
---|---|---|---|---|
乳腺センター 部長 |
小西 寿一郎 |
医学 博士 |
日本外科学会認定医・専門医・指導医 日本乳癌学会認定医・乳腺専門医・乳腺指導医 日本臨床外科学会評議員 日本リンパ浮腫治療学会評議員 がん治療認定医 検診マンモグラフィ読影認定医AS評価 乳房再建エキスパンダー・インプラント責任医師 がん治療に携わる医師に対する緩和ケア研修終了 HBOC教育セミナー受講済み |
乳腺疾患全般 |
医師 | 山室 みのり |
日本外科学会専門医 日本乳癌学会認定医・乳腺専門医 日本臨床外科学会評議員 がん治療認定医 検診マンモグラフィ読影認定医AS評価 乳がん検診超音波検査実施・判定医A評価 乳房再建エキスパンダー・インプラント責任医師 がん治療に携わる医師に対する緩和ケア研修終了 HBOC教育セミナー受講済み |
乳腺疾患全般 | |
医師 (非常勤) |
鴨 宣之 |
医学 博士 |
日本外科学会認定医・専門医 日本乳癌学会認定医 がん治療認定医 検診マンモグラフィ読影認定医 JABTS 乳房超音波講習会A評価 |
乳腺疾患全般 |
医師 (非常勤) |
田中 規幹 |
医学 博士 |
日本外科学会認定医・専門医 日本乳癌学会認定医 検診マンモグラフィ読影認定医AS評価 がん治療認定医 乳房再建エキスパンダー・インプラント実施医師 がん治療に携わる医師に対する緩和ケア研修終了 HBOC教育セミナー受講済み 抗菌化学療法認定医 ICD |
乳腺疾患全般 |
外来初診担当医表
完全予約制 ・・・
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|
小西 (乳癌専門外来) (午後) |
山室 | ― | ― |
鴨 (非常勤) |
― | ― | ― | ― |
現在、初診受付を制限させていただいております。
別途、再診も対応しております。
-
乳腺疾患 arrow_forward_ios
-
-
乳癌をはじめとする乳腺疾患の診断、治療を、放射線科、検査科と協力して行っております。できるだけ診察待ち時間を少なくするために、初診の方についても予約制を取っております。
診療の特色
市の乳癌検診、および乳癌検診の二次精査
当院ではより小さな乳癌を見つけるために検診にも力を入れております。検診マンモグラフィは女性の認定放射線技師が撮影を行い、検診マンモグラフィ読影認定医が診断を行っております。また、超音波検査についても医師および超音波検査士が行っております。乳癌の治療
乳癌診療ガイドラインに沿った標準的治療を行っています。当院における乳癌手術は乳房温存手術を第一選択としており、可能なかぎり乳房温存手術を行います。また、2013年からは、内視鏡を用いた鏡視下手術を導入して、根治性とともに高い整容性を追求しています。また、全摘が必要な場合でも、形成外科との協力で乳房再建を行うことが可能です。外来化学療法
手術後の補助療法(内分泌療法や化学療法)はとても重要ですが、当院では、乳癌診療ガイドラインに沿った、患者さんそれぞれに適した治療法を決定して行っております。補助化学療法や再発乳癌の化学療法は入院せずに、専門の薬剤師やがん化学療法認定看護師が常駐する化学療法室で安全に行えるようにしています。平成28年度手術件数
区分 件数 乳癌 103
(鏡視下手術30)良性疾患 7 その他 3 総件数 113件
-