診療科・部門紹介
  • 埼玉病院のご案内
  • 診療科・部門紹介
  • 患者さんへ
  • 医療関係者の方へ
  • 職員募集
  • 交通アクセス

小児科(臨床研究)

埼玉病院 トップ > 診療科・部門紹介 > 小児科・小児外科(概要) > 臨床研究

小児科・小児外科

臨床研究

 1) 埼玉病院小児科が中心の多施設共同研究


 A群溶血性連鎖球菌感染症後急性糸球体腎炎の初発症状に関する研究
(都立小児総合医療センター、防衛医大、西埼玉中央病院等)
 平成29年度で終了
 新生児における酵素法による血清クレアチニンとシスタチンCの基準値
(栃木医療センター、聖隷淡路病院、佐野厚生病院等)
 平成29年度で終了
 溶連菌感染後にみられる急性糸球体腎炎の発症率に関する研究
(朝霞地区医師会所属クリニック17クリニック)
  平成29年度で終了
4  小児有熱性尿路感染症の疫学的研究
 埼玉県内の参加病院(上尾中央病院、イムス富士見総合病院、川口済生会総合
 病院、川口市立医療センター、行田総合病院、越谷市立病院、埼玉共同病院、
 さいたま市立病院、さいたま市民医療センター、狭山厚生病院、草加市立病院、
 土屋小児病院、西埼玉中央病院、羽生総合病院など)
 埼玉県以外の参加病院(北海道医療センター、秋田赤十字病院、太田記念病院、
 佐野厚生病院、東京医療センター、日野市立病院、聖隷佐倉市民病院、国立病院
 機構千葉東病院)

 2) 埼玉病院小児科の臨床研究


 尿中白血球エステラーゼ活性検出による尿路感染症診断の検証的試験
 1歳児における酵素法による血清クレアチニンとシスタチンCの
 基準値設定に関する研究

 3) 埼玉病院小児科が参加している国立病院機構グループの臨床研究


 NICU共通データベースから見た成育医療における周産期医療の評価と
 異常に対する早期発見、介入の確立に関する研究
 (主任研究者 三重中央医療センター) H27-NHO(成育)-02
 乳児期の栄養摂取と湿疹がアレルギー監査に及ぼす影響に関する出生コホート研究
 (主任研究者 名古屋医療センター) H28-NHO(成育)-01
 胎内セロトニン再取り込み阻害剤・セロトニン・ノルアドレナリン
 再取り込み阻害薬(SSRI・SNRI) 暴露の新生児管理に関する研究 
 (主任研究者 京都医療センター)H28-NHO(成育)-02
 乳幼児の即時型鶏卵アレルギーに対する新生児早期の母の鶏卵摂取による
 発症予防効果のランダム化比較試験による検証
 (主任研究者 相模原病院)H29-NHO(成育)-01
 病原体診断に基づく小児から成人における百日咳の発生実態の解明
 および診断基準の確立に関する研究
  (主任研究者 国立病院機構 三重病院 )H29-NHO(感染症)-01

 4) 埼玉病院小児科が参加している他施設の臨床研究


 小児(科)患者におけるインフルエンザワクチンの効果
 慶應義塾大学小児科学教室
 川崎病の急性期治療の有効性に関する多施設共同前向きコホート研究(PEACOCK)
 東京都立小児総合医療センター臨床試験科・循環器科

 5) その他


 小児救急重篤疾患登録調査
 (小児救急医学会 調査研究委員会)
 小児死亡事例に関する登録・検証システムの確立に向けた
 実現可能性の検証に関する全国版後方視的調査
 (前橋赤十字病院小児科 日本小児科学会小児死亡登録検証委員会)

治験

 パレクセル・インターナショナル株式会社の依頼によるRSV下気道感染患者を対象
 とした第II相試験
 Respiratory Syncytial ウイルス感染症の28日齢〜36カ月齢の入院患児を対象とし
 たlumicitabine(JNJ-64041575)を経口投与したときの抗ウイルス活性、臨床アウ
 トカム、安全性、認容性及び薬物動態の検討のための第2相、ランダム化、二重盲
 検、プラセボ対照試験